犯罪更生保護団体「ルミナ」との協議会

平成30年12月18日18時~20時10分

京都駅近くの京都コワーキングスペースcotoにて、ルミナ代表の中江美則氏とそのメンバー2名と、左京区保護司7名が ルミナの今後の活動について相談を受け、京都学園大学准教授 阿部千寿子先生をコーデイネータとして話し合いました。 ”社会を明るくする運動”の一環として、「深まる苦しみ ひろがる傷口」というテーマで 8月に市原野学区で講演をして頂いたご縁です。 丁度この日の午後京都学園大学でも、阿部先生の授業にて ”亀岡交通事件の犠牲者の想い” についてお話しをされました。 HPを立ち上げる予定の話しについてのアドバイスや、保護司それぞれの意見も述べ 今後も意見交換、協力を約束し、充実した話し合いになりました。

 

文責:村上ますみ 画像には一部加工を加えています。

犯罪更生保護団体 ルミナ https://lumina.jimdosite.com

京都市PTAフェスティバル

平成30年12月8日(土) 10時~15時 みやこめっせ 3階

PTAフェスティバルに「社明くんと学ぼう!社会を明るくするために」をスローガンに, ブースを設けて 啓発活動をしました。

今回で3年目になります。 今年は、紫ポロシャツの上に 新調の白いジャンパーも着用し、舞台で 浦野京都保護観察所長、社明くんと共に ”左京区保護司会”の活動をアピールしました。上京区の保護司さんも登壇下さいました。 午前、午後共に、数名の保護司さんが お手伝いに来てくださり、啓発活動も、社明くんと共に盛り上がりました。 年々この活動も発展してきていて、来年はどのようになるのか、楽しみです。上記写真をクリックする動画を見ることができます。

平成30年度 施設参観と社会見学会

平成30年11月27日(火)に左京区保護司会20名と今回初めての試みとして更生保護女性会にもお声かけをし、左京区北地区更生保護女性会理事11名の31名で施設参観と社会見学会研修会を開催致しました。

社会見学研修として、兵庫県三木市にあります「ヤクルト本社兵庫三木工場」の工場見学に参りました。

ヤクルトの工場はほとんどが機械化され、衛生面においても厳重な管理がなされていました。 ヤクルトの創始者で、医学博士の代田 稔(しろた みのる)氏は、今から80年以上も前に、食糧不足と不衛生な環境で多くの幼い命が失われていた少年期の体験から、 医者になろうと決意し京都大学医学部に入学しました。病気にならないための「予防医学」、腸を健康にして長生きする「健腸長寿」を目指しました。 保護司会の活動とも同じ事が言えるでしょう。犯罪のない世界を目標に、犯罪予防部会の活動があります。

昼食交流懇親会は、工場見学の後「ネスタリゾート神戸」のホテルザ・バヴォーネ3階「さざんか」で行いました。 左京区北更生保護女性会の渡邉副会長様からご挨拶頂き、和気藹々の昼食交流会会になりました。

施設参観は「播磨社会復帰促進センター」で研修をいたしました。このセンターは平成19年10月に運営が開始された新しい形態の刑務所です。 126.000㎡(甲子園球場の約3倍)の広大な敷地の中に1.000名の受刑者が収容されています。 対象者は、刑務所への収容が初めての男性受刑者で日本国籍を有し、犯罪傾向が進んでいない26歳以上で刑の執行期間が1年~8年で、集団生活に順応でき心身に著しい障害のない受刑者です。 官民協働による先進の警備体制と円滑な社会復帰に向けた職業訓練・改善更生と再犯防止と、ネットワークを使った出所後の保護・就労支援に力をいれている施設でした。

文責・写真:橋本周現 左京区保護司会 研修部会長

近畿地方保護司代表者協議会

平成30年11月7日 神戸ポートピアホテルで開催された
近畿地方保護司代表者協議会に出席させていただきました。
京都府からは26名が参加し、下記の3部会に別れて協議を行いました。

協議事項1.
保護司の安定的確保の方策について
ア 保護司適任者の確保について
イ 経験年数の少ない保護司に対する支援について
協議事項2.
保護司の組織活動の強化について
ア 更生保護サポートセンターの効果的な活用について
イ 効果的な地域活動について
協議事項3.
薬物事犯者に対する処遇の充実強化と配慮すべき事項について
ア 薬物依存回復支援機関や団体との連携について
イ 薬物依存のある保護観察対象者等を処遇する上で特に
配慮すべき事項について

午前10:30から午後15:30分まで真剣な協議をさせていただきました。

文責:上野 修 犯罪予防部会長

 

京都女子大学BBS会との勉強会

平成30年10月17日(水)

京都女子大学 図書館交流の床ホールにて、京女BBSの会主催の勉強会の講師として、風間会長、村上副会長、木村理事兼左京BBS会会長、坂口先生が招かれ、講演とグループワークを行いました。 講演内容は、保護司の活動全般の説明と経験によるケース説明や、”薬物依存症は病気です”のビデオや、中学生向けの薬物関連のチラシ制作についてなど約半時間、その後2グループに分かれ(風間会長、坂口班と村上、木村班)、京女大学副学長もグループ討論に参加していただき、対象者との関わり方や面接時の注意点、ワークバランスの取り方や、家族への配慮、女性保護司の苦労点など、質問も交えながらの座談会を、途中グループ交代もしながら 約一時間を有意義に楽しく過ごすことができました。 京女大生ばかりでなく、法学部の教授、事務局長等教職員の方々、また京大、同志社大、竜谷大のBBS会の学生さんの参加も頂きました。

今後も このようにBBS会の方々と連携して、更生保護の活動が盛り上がることを願っています。

文責:村上ますみ

京都国際映画祭 × 法務省 特別ステージ

平成30年10月14日(日) 13時~13時30分 岡崎公園芝生広場特設ステージ

京都国際映画祭に関係した「きょうのひろば」ステージイベントで「よしもと芸人と学ぶ〝社会を明るくする運動〟 with 法務省」が開催され、法務省保護局の今福審議官はじめ、京都保護観察所の浦野所長、市保連の澤井会長他のメンバーの中に、左京区保護司会からかわみも出演させていただき、更生保護に携わる活動内容や、その思いをアピールさせていただきました。



文責 かわみよしたか

平成30年度 第1 回 保護司国際研修 参加報告

東京都昭島市にある、国連アジア極東犯罪防止研修所で開催された、第170回
国際研修内で行われた平成30年度 第1回 保護司国際研修に、京都府代表として
参加させていただき、9月3日午後4時30分から、研修に参加されている方々の
前で発表を行いました。

会議は同時通訳者がつき、日英2カ国語で聞けるようになっていました。
他に参加された各保護司会と発表内容は以下のとおりです。
甲府保護司会(サポートセンターにおける活動)
旭川保護司会(薬物事犯、同じ罪名の2事例比較)
佐世保保護司会(覚せい剤取締法違反 事例報告)
東京渋谷区保護司会(薬物犯罪ケース、医療系大学との連携)
左京区保護司会(薬物依存症は病気です)の発表は一番最後でした。

Drug Addiction is a Disease.
Ayako Sakonji (Kyoto Probation Office)英語翻訳による
英語のテロップが表示されるYouTube映像を正面の大スクリーンで
放映した後、ビデオについて発表させていただきました。

パプアニューギニアからの参加者から、素晴らしい発表だっったと褒めていただ
き 水戸保護観察所の保護観察官からは、ぜひともコンテンツを送ってほしいと要
請を受けました。 「役所が作るのとは違い、今まで見たことがないようなスマー
トなビデオですね!」との意見もいただきました。

海外からの参加者にとって、日本の保護司がボランティアで活動をしているのが
信じられないようで、 なぜボランティアなのに日本人は保護司を引き受けるのか?
どうしてあなたは保護司をしているのですか?という質問がありました。

国連アジア極東犯罪防止研修所 第170回国際研修には下記の国・地域から
「薬物事犯に関わる方々」が参加されていました。
( ブラジル、香港、 韓国、ラオス、マレーシア、モルディブ、 モーリシャス、
ミャンマー、ナミビア、パキスタン、パプアニューギニア、フィリピン、サモア、
スリランカ、タイ)

左京区保護司会ビデオ制作メンバーの皆さんと一緒
に制作したビデオが意外な展開を見せ、外国の研修
参加者の前で発表する機会を得たことは大きな喜び
です。
薬物再犯防止啓発ビデオとして作ったビデオメッセ
ージ「薬物依存症は病気です」が日本の隅々まで広
がり、一人でも多くの薬物依存者が病院に行くきっ
かけになり、結果として高止まりしている、薬物事
犯再犯の減少につながればと願います。

 

文責:上野 修(犯罪予防部会長・左京区薬物乱用防止指導員協議会会長)

 

北部地区社明活動報告

平成30年8月25日 午後7時から午後9時まで 市原野会館にて

講師  京都交通事件被害者の会 古都の翼
    中江 美則 氏(犯罪更生保護団体 ルミナ 代表)

演題 《深まる苦しみ ひろがる傷口》~亀岡交通事件の犠牲者遺族の想い~

 

7月6日に予定しておりましたが大雨のため延期させていただき、この日にようやく開催することができました。

約100名の方にご来場いただき、お話を最後まで聴かせていただきました。

やはり自分の目で見て聴くことは、とても大切なことだと改めて思った講演でした。                      

 

 

[その他の活動]

7月13日 京都市立市原野小学校にて朝のあいさつ運動に参加

市原野小学校ホームページ

全体の報告はこちらから