岩倉地区ミニ集会報告書

2019年社会を明るくする運動岩倉ミニ集会
講師:定本ゆきこ先生
演題:「大人が変われば子どもが変わる」
7月20日(土) 午前10:00~12:00 岩倉地域交流センター

左京区岩倉地域保護司会・左京北岩倉更生保護女性会の
共催で岩倉ミニ集会が開催されました。
非行少年の鑑別から垣間見られる子ども達の心について
丁寧な事例を挙げわかりやすくお話いただきました。
多くの場合は孤立が原因。
不安に思っていることがあれば「大丈夫」の声がけをする
相手に対して「否定」をしない
「かわいいな!!」などと褒めてあげることが重要。この子は困った子です!という話をよく聞くが、実はその子が一番困っている!!!親がこだわりを捨てることが重要。そうすると子どもが変わる!!
地域の私たちが大人として何ができるについてもわかりやすく説明いただき違った角度からの考えを学習することができたと思います。
質疑応答
質問:純粋な心を持っているのだが、社会性がない子どもに対してどのような考え方を持てばいいか?との質問。
返答:日本では発達障害、アスペルガー症候群が問題があるように言われているが
海外ではそのような考え方はありません。ノーベル賞を受賞しておられる方にはそういった方々もおられます。社会性がないからといって、悲観するのではなく、そのお子さんの持っている特質を伸ばす。例えば、研究職とか技術職などに進むことができれば人生は大きく変わるのではないでしょうか?とお答えになり、質問者は安堵の表情をされてたように見えました。。
当日は保護司を含めて31名の参加者があり、最後まで熱心に聞き入っておられました。
残念だったのは、子育て世代のお母さんの参加がなかったことです。
会が終わってからも、相談をされている方もおられ、内容の濃い講演会であったと思います。
講演者プロフィール
京都少年鑑別所法務技官・精神科医1985年に奈良県立医科大を卒業。大阪の淀川キリスト教病院に勤務したあと、京都大学病院精神科に入局。91年から京都少年鑑別所に勤務。内閣府子ども若者育成支援法点検評価委員、京都府いじめ防止対策支援委員会委員、京都府子育て支援対策委員会委員、京都府特別支援教育スーパーサポートチーム委員、京都市教育委員会支援を要する子どもプロジェクト委員他。著書に、「思春期を生きる発達障害」「発達障害の心理学」(共著)等

参加保護司:天鷲忠勇、上野修、岩渕信明、柴田敬子、椹木稔、大西繁雄、豊田貴志、鞍谷秀郎、村上ますみ

文責:上野修
写真:大西繁雄、他

葵・下鴨地区社明学校キャンペーン活動報告

令和元年7月9日(火)第5回下鴨小学校6年生キャンペーン 14:20~14:45
下鴨ホールにて 6年生全員(53名)、担任、教務主任の先生方に、社明くんが前で存在をアピールすると、大人気で”あきまへん”チラシ見てもらいながら、保護司、社明、薬物乱用防止について話をした。

7月11日(木) 第12回下鴨中学校キャンペーン 12:45~13:30
小雨の中、社明くんの出動なく、南北校門等で、”あきまへん”チラシとボールペンを配布
しながら、下校、掃除、クラブの準備をする生徒たちに声掛けをした。
熱心にチラシを読んでくれている生徒たちもいた。 対象約200名

7月11日(木) 第6回葵小学校6年生キャンペーン 14:00~14:30
1,2組の各教室で、2組に特別学級の2名も入り、下小と同様の話を保護司がし、
社明くんが1組から登場し、2組へと移動し、そのたびに歓声が起こった。
社明くんへの質問が多くあり、着ぐるみと一緒の啓発活動の威力を今年も感じた。
対象69名+先生3名

今年度は、地区の保護司の減少もあり例年の北大路洛北高校交差点での街頭キャン
ペーンも取りやめ、小雨決行の社明くん登場を諦めた上での下鴨中学のキャンペーン
であったが、着ぐるみを着ない川見保護司、市原野地区の佐伯保護司、更女前堀さん、
和田夫人という多くの助けを得て、意味深い2日間を終えることができた。 同時に毎
年、下中、葵小、下小の先生方と連携を持てることにも感謝している。

詳しくはこちらから

詳しい報告書はこちらから

犯罪更生保護団体 ルミナ代表 中江美則氏 講演見学

日時:7月5日(金)午後1時30分~午後4時00分
会場:レバンテホール(垂水勤労市民センター内)
講演: 「深まる苦しみひろがる傷口」中江 美則 氏

中江氏より「垂水区保護司会から講演の依頼があった」ということを聞き、少し足を延ばして行ってきました。

「第69回社会を明るくする運動 演奏と講演会」ということで、午後1時30分から兵庫県警音楽隊の30分のパフォーマンスの後、垂水区保護司会平池会長、垂水区長(垂水区推進委員会委員長)の挨拶に引き続き、中江氏の講演が始まりました。2012年4月23日、無免許の少年か運転する軽自動車か、集団登校の子ともたちの列に突っ込み、児童2名、付き添いの中江氏の娘、妊娠7ヶ月の幸姫(ゆきひ)さん、おなかの中の赤ちゃんが亡くなった。1本の電話から、事故と聞かされ病院に駆けつけた時の心情、最愛の娘、もうすく目にするはすたった新しい孫の命を理不尽にも奪われた父親の怒りの声、時には大きな声て心の叫ひを訴えられました。加害者の祖母が保護司だったことにも触れ、「みなさん保護司とは何なんでしょう?」と会場に聞かれる場面も。

また「加害者が法で守られている理不尽さについて、全国で叫べない被害者の代わりに、叫び続ける…ふきたんのお父さんとして負けない、復讐を誓う」とも。「何年たっても死を受け入れられない。被害者はずっと苦しみます」「遺族として生きていくということを、ふきたんはどんな風に見てくれているんだろうか?と思っています。父として何をしていくか…法律だけで処罰されないこともある。法律を変えていく…被害者遺族が活動しないと法律が変わっていかない」

そして、刑務所での講話活動が始まり、「ふきたんはメッセンジャーとして、天使となって刑務所を巡回している。犯した罪を憎んで欲しい。明日は我が身で、加害者、犠牲者にもなり得る。司法の甘さで、加害者が増える。受刑者の皆さんは守られながら罪を償っているのは何のためや?遺族の叫びを感じてください。と呼びかけているんです」と230人以上の来場者に熱く語りかけられました。

最後に、「犯罪更生保護団体ルミナ」の活動について話され、「犯した罪を憎み、被害者遺族の叫びを感じ、そして再犯しない立ち直りをと考え、本気のルミナが生まれてきたのです」と締めくくられました。

また会場には、岐阜交通事件遺族の会の竹田氏(二十歳の娘さんをスマホながら運転の加害者により亡くされました)も駆けつけ、「中江さん、うちでも1人2人なら、なんとか雇える(受刑者を)から、いつでも連絡して」とルミナの活動に共感されている遺族に出会えました。

犯罪更生保護団体 ルミナ
https://lumina.jimdosite.com

文責:かわみよしたか

北部地区ミニ集会のご案内

北部地区「社会を明るくする運動」ミニ集会のお知らせ

日時  7月5日(金) 19:30~21:00 (受付19:00~)
場所  市原野会館
演題《社会からの暴力団排除の現状》
講師:和田敦史 弁護士(現左京区保護司会保護司)
*専門分野のお話を実例を踏まえながらお話しいただきます。
詳しい案内はこちらから

〇社明くん(川見保護司)も活躍!!
7月10日 市原野小学校の「朝のあいさつ運動」に参加します。

葵・下鴨地区 社明 学校キャンペーンのお知らせ

下記の日程で 「社会を明るくする運動」の学校キャンペーンを行います。
7月9日(火) 14:30~14:45 下鴨小学校 下鴨ホール 6年生
7月11日(木)12:40~13:20 下鴨中学校 南北校門  200名
14:00~14:20 葵小学校  各クラス  6年生

社明くん(川見保護司)も全箇所に登場です。 今年度は、地区の保護司2名退任により人員不足のために、北大路洛北交差点の街頭啓発は 残念ながら取りやめました。

 

 

浄楽・錦林東山地区ミニ集会を開催。

令和元年 浄楽・錦林東山地区ミニ集会は下記にて開催しました。

日時:令和元年6月15日 10時40分 〜 11時40分
場所:京都市立岡崎中学校 体育館
演題:「 深まる苦しみ ひろがる傷口 」
~亀岡交通事件の犠牲者遺族の想い~
講師:京都交通事故被害者の会古都の翼・犯罪被害者遺族
中 江 美 則 氏

皆さんは、あの日の出来事を覚えていますか?
いつもと変わらない、普段通りの集団登校… しかし…

詳しくはこちらから

令和元年浄楽・錦林東山地区ミニ集会

社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、立ち直りを支える地域のチカラとして運動がされていますが、今回は犯罪被害者遺族から話を聞く機会をいただけましたので、「いのち」について考えてみたいと思います。

皆さんは、あの日の出来事を覚えていますか?
いつもと変わらない、普段通りの集団登校… しかし…

日 時 : 6月15日(土) 午前10時40分 ~ 11時40分
会 場 : 京都市立岡崎中学校 体育館
講 演 : 亀岡集団登校交通事件から7年…
    「深まる苦しみ ひろがる傷口」 ~ 亀岡交通事件の犠牲者遺族の想い ~
    京都交通事故被害者の会 古都の翼・犯罪被害者遺族
               中 江 美 則 氏

詳しくはこちらから

市保連の特別シンポジウムが法務省のツイッターに!!!

法務省保護局のツイッターに【薬物依存症シンポジウム@京都】が投稿されました。
京都市保護司会連合会主催のシンポジウム「薬物依存症の回復は人間関係の回復から 薬物依存症は病気です」が開催され,専門病院の医師,ダルクの代表者とともに,地元の保護司がパネリストとして登壇し,取組を紹介しました。

 

法務省のツイッタートップページ