令和4年「社会を明るくする運動」錦林小学校あいさつキャンペーン

7月13日(水) 7:45〜8:30 京都市立錦林小学校 エントランスにて開催
二ヶ所の門があるため校舎前で挨拶運動を行う。そのため背後から登校する児童は遠巻きに見ているが、友達に誘われ社明くんの所へ。児童数も多いため社明くんがもみくちゃになる場面も。ここでも社明くんの人気は凄い。誰もが社明くんを見たら笑顔になるから不思議。ランドセルを教室に置き、また戻ってきて社明くんにひっついている。「一緒に教室に来て、一緒に勉強しよう」と手をとる児童達に、危うく連れて行かれそうになるくらい皆に喜んでもらえた。
挨拶運動で私達、保護司の方が笑顔と元気をもらったような気がする。

 参加保護司
村上ますみ・堀内寛昭・久保優佳・中林五月・中井京子・鈴木美智子・川見善孝(京の社明くん)

文責:中林五月
写真:久保優佳・堀内寛昭

令和4年「社会を明るくする運動」第三錦林小学校あいさつキャンペーン

7月12日(火) 7:45~8:30 第三錦林小学校 正門にて 朝のあいさつ運動

校長先生と共に校門で児童の皆さんを迎える。京の社明くんを見つけると皆さんの顔がパーッと明るくなる。高学年はニコニコ照れくさそうに挨拶を交わすが、低学年は社明くんに抱きついたり、時にはパンチをしてみたり。「どこから来たの?」「中に誰が入ってるの?」など興味津々。社明くんにも大きな声でご挨拶してくれ、校長先生と共に記念撮影に収まり大喜びして頂きました。

「今日も頑張りましょう」との声かけに名残惜しそうに教室へと入って行った児童達。
「また来るね」の言葉に元気に手を振ってくれました。

 

 
参加保護司
繁田彰・堀内寛昭・中林五月・川見善孝(京の社明くん)

文責:中林五月
写真:繁田彰・堀内寛昭

令和4年「社会を明るくする運動」下鴨中学校あいさつキャンペーン

7月8日(金) 8:00~8:30 下鴨中学校 北校舎前グランドにて 朝のあいさつ運動

昨年同様啓発グッズ無しで、北校舎前に“あきまへん”垂れ幕和英版と南北校門に社明旗を掲げ、生徒会、委員会と共に、大勢で“おはよう”の声掛けを行い、登校の生徒たちも、伸びやかに応えてくれた。最後、生徒会の生徒たちは、社明くんと記念写真も教頭先生に撮ってもらうほど、明るいあいさつ運動が出来た。

 

参加保護司
葵・下鴨:和田、藤田、村上  市原野:佐伯、久保  松ケ崎:山田  社明くん:川見

保護司以外の参加者
北更生保護女性会:宮崎

文責:村上ますみ
写真:久保優佳・佐伯知彦・村上ますみ

令和4年「社会を明るくする運動」葵小学校あいさつキャンペーン

7月7日(木) 8:00~8:30 葵小学校 正門にて 朝のあいさつ運動

昨年に引き続き、6年生への啓発授業無しの”朝の挨拶運動“とし、社明旗をあげ、社明くんの出場で、今年度も子供達には大人気であった。去年のことを覚えて声をかけてくれる児童もいて、交わりの楽しさであった。校長先生もいつも通りに挨拶を一緒にして頂いた。

  

参加保護司
葵・下鴨:和田、藤田、村上  市原野:久保  社明くん:川見

保護司以外の参加者
北更生保護女性会:宮崎

文責:村上ますみ
写真:久保優佳・村上ますみ

第72回社会を明るくする運動左京区公開講演会

コロナ禍の問題を抱えておりましたが、保護司会担当者、協力団体との非接触ZOOM打合会を行いました。
ノートルダム女子大学キャンパスでの事前現地視察を経て、開催5日前に左京区推進委員長と打ち合わせを行う。その席上、緊急事態宣言・まん延防止措置の発令がなければ講演会を予定通りに実施するとの取り決めをする。緊急事態宣言・まん延防止措置の発令されなかったので、
予定通り7月31日第72回社会を明るくする運動左京区公開講演会を開催した。

7月31日(日)13:30〜15:00分
左京区ノートルダム女子大学ND ホール

・ご挨拶 社会を明るくする運動左京区推進委員長  古瀬ゆかり区長
・来賓ご挨拶 京都保護観察所 芝崎真琴 統括保護観察官
・来賓者紹介
13:45~
・講演:中西麻奈未氏(元ユース非核特使・平和活動家)
・演題:「想像力からはじまる平和へのアクション」
14:40
・質疑応答
14:55
・閉会の辞 社会を明るくする運動 左京区推進委員会事務局
左京区保護司会 鞍谷秀郎会長
15:00 閉会

内閣総理大臣 メッセージの伝達  芝崎真琴 統括保護観察官 →   古瀬ゆかり左京区長
中西麻奈未氏 講演風景

講演内容:講演者中西麻奈未さんは28歳女性既婚一児の母、若くして世界57カ国で素晴らしい平和活動をしておられるのですが、どのようにして、ひとりの女性がさまざまな活動をするようになったのかについて感情豊かにお話しいただきました。

「りんごを食べる人」

という中西さんがイメージされている独自の考え方について話を展開されました。お話の中で、衝撃的だったのは、ご自身が酷い「いじめ」に遭われていたそうでその影響で、前を向いて歩くことができなくなり「猫背」になってしまったこと。毎日学校へ行くと「きもい、死ね、うざい」といった手紙が書いてあり、毎日毎日このような手紙を見ていると悲しくなり、自分には生きている価値は無い、「毎日死にたいと思っていたそうです」小学生の時、「死」について考えた時に行き着いたのは・・図書館・・・戦争の写真・・・ 世界一周旅行・・平和活動・・・・詳しく知りたい方は下記YouTubeでの視聴をお願いいたします。(講演者了解済)
https://www.youtube.com/watch?v=8exn5r_woAs

講演終了後、20代の参加者3人を含む4名からの質疑応答があり、講演者の話の内容が若い方に身近に感じられたのだと思いました。また、アンケートをお願いしたところ多くの方から高評価をいただきました。

講演者プロフィール:奈良県吉野郡下市町広橋に古民家を購入、リノベーションして移住され兼業で、夫婦共に自然栽培(農薬肥料不使用)の農家(いきる農園)としてお米をメインに作っておられます。
2015年 4月外務省から『ユース非核特使』委嘱 広島・長崎の原子爆弾の被爆者8名と共に24ヵ国にて軍縮・不拡散分野において証言活動。
「核 兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)メンバーと世界各国で共に活動。
【 個人の平和活動として】
◾ カンボジア地雷撤去作業支援
◾ アウシュビッツ強制収容所にてホロコーストの生還者と面会・証言会(2015年)
◾ ネパール 貧困層の村に支援物資提供(鉛筆・ノート・絵の具・筆・子供服など)
◾ ラオス クラスター爆弾不発弾処理支援
◾ ベトナム 枯葉剤被害者施設訪問・支援
◾ ウルグアイ第40代大統領 ホセムヒカさん(世界で一番貧しい大統領)と面会・対談
◾ 被爆者に贈るプレゼント(映像作品) 企画・制作・音楽作曲(2015年)
など、数多くの活動をされてきておられます。

出席いただいた来賓者:
京都保護観察所 統括保護観察官 芝崎 真琴様
川端防犯推進委員連絡協議会 会長 松本 浩二様
左京北地域更生保護女性会 会長 渡邊 正子様
左京区薬物乱用防止指導員協議会 会長 上野 修様
下鴨少年補導委員会 会長 北川 憲一様
京都東ライオンズクラブ 幹事 奥村 雄介様
下鴨警察署 防犯推進協議会 会長・
京都東ライオンズクラブ 青少年育成委員長 古村 清様
京都中央BBS会 会長 川風 祐斗様
左京区BBS会 会長  出口 花様
公益財団法人 京遊連 社会福祉基金次長  伊藤 頼彦様

記念撮影:左京区BBS会・講演者とご家族・左京区保護司会スタッフ

ノートルダム女子大学NDホールでは、参加者全員の消毒検温を実施。
受付で全ての入場者の名前、住所、連絡先をチェック、マスクを着用を確認してから会場への入場をしていただだきました。
会場、入口二ヶ所の扉を開放し、大型扇風機で空気の流れを確保しました。
保護司会担当者、左京北地区更生保護女性会、左京区BBS会の皆様方のご協力をいただき、
284名定員の会場に84名の参加者でしたので、余裕のある状態で安心して講演会に参加していただけたのではないか?と思っております。
当日は、左京区BBS会4名を含む約20名のスタッフが会場設営、配布物準備、各席への配置などのお手伝いをいただきました。

司会進行:上野 修
統括責任者:鞍谷秀郎、椹木 稔  受付責任者:岩渕信明
会計責任者:山中牧子
ビデオ撮影・YouTubeアップロード:加納正博
写真:山中牧子、加納正博、椹木稔、上野恵美
文責:上野 修      (順不同・敬称略)

 

法務省提唱“第72回社会を明るくする運動” 養正・養徳学区ミニ集会実施報告

日  時  令和4年7月23日(土)19時~20時30分
場  所  養徳小学校 ふれあいサロン室
参加人数  33名 但し、保護司4名(鞍谷、国本、柴田、木村)含む。
内  容  講演テーマ 「少年法改正について」
講        師     京都少年鑑別所所長 井上 和則 先生(法務技官)
*講演後、質疑応答

最初に少年鑑別所が少年犯罪に対して担っている職責、即ち「非行要因の分析」と「処遇指針の提示」について説明があった。およそ3週間(観護措置期間)の間、家庭裁判所調査官と連携しながら心理・医療・行動などの面で鑑別を行い、最後「判定会議」にて「鑑別結果通知書」としてまとめられ、裁判官に提出。それをもとに審判が下されるという流れである。
その上で今回の少年法改正(令和3年5月成立、令和4年4月1日施行)によって少年の処遇がどのように変更されたのかお話をいただいた。成立から施行まで1年未満と短かったため、各現場ではかなりの混乱が生じたようである。また5年後に法の見直しがなされることになっている。
具体的には18・19歳の少年を「特定少年」と位置付けされ、18歳未満の少年と区別される。しかし、これまでと同様に保護すべき対象として全件家庭裁判所送致の原則は変わらない。但し、検察へ逆送となる事件の種類は増えた。また実名報道も原則不可(推知報道禁止)で、刑事事件として起訴された場合のみそれが解除される。
特定少年の保護処分内容は18歳未満の少年とは区別され、6ヵ月間の保護観察(1号)、2年間の保護観察(2号)、少年院送致(3号)である。さらに2号の不良措置として最大1年の少年院(第5種少年院という。全国に45施設)送致がある。この少年院では新たに作られた矯正プログラムを受けることになる。

結  果
当日は新型コロナウィルス感染拡大の最中(第7波)であったが、換気・マスクなど感染対策を徹底し3年ぶりに開催することができた。“3年”というブランクがありどうかと思われたが、30名を超える参加があり、社明運動を長年続けてきた結果として今もこの精神が地域に根付いていると思われた。

地域幹事:鞍谷秀郎、国本章子
文責:木村辰男

第72回「社会を明るくする運動」岩倉ミニ集会

左京区岩倉地区保護司会
左京北地区岩倉更生保護女性会 共催
第72回「社会を明るくする運動」岩倉ミニ集会

日時:令和4年7月14日(木)13時30分~15時00分
場所:  岩倉地域交流センター会議室
講師:京都少年鑑別所 統括専門官 木戸卓二 様(観護担当)
京都少年鑑別所 地域非行防止調整官  明星佳世子様(心理担当)
内容:
1.司会進行 椹木 稔先生  開会挨拶    天鷲忠勇先生

2.京都少年鑑別所の概要:
明星佳世子様から少年鑑別所についての紹介があった。
少年鑑別所とは、法務省の施設で各都道府県に置かれている。
家庭裁判所の決定により、専門家による調査等の必要な非行少年等が入所する。続いて具体的な業務についてお話しいただいた。
◎鑑別:医学、心理学、教育学、社会学などの専門的知識等に基づき、対象者の非行等に
影響した問題となる事情を解明し処遇方針を示す。
◎観護:鑑別以外のすべて、情操の保護に配慮し特性に応じた働きかけを行い健全育成に努める。
◎地域援助(法務少年支援センター)非行犯罪の防止に関して一般や関係機関団体の依頼に応じ様々な活動を行う。

3.近年の少年鑑別所の状況:木戸卓二様
事前に提出させていただいた質問に答えていただく研修会を実施。
質問:
・複数回に渡って補導され、少年鑑別所に収容される少年少女は、なぜ何度も非行行動を繰り返すのか。
・再犯者の傾向
・少年対応心掛けていることについて
・収容後の様子

4.感想
少年鑑別所に収容された少年少女は、なぜ何度も非行行動を繰り返すのか?京都少年鑑別所の先生より、非行行動の原因や親・友人・同級生・学校や地域などとの関わりについてお話しいただいたことを参考にして、今後対象者との面接の参考にしていきたいと思うものでした。
研修会終了後、3人の出席者から質問があり、それぞれの質問に対して丁寧に応答いただいた。
質疑応答含めて1時間20分

 

5.閉会挨拶:
伊佐三千子様(岩倉地区更生保護女性会会長)

研修会開催に際しまして、
参加者への消毒・検温・連絡先確認・マスク着用コロナ対策として細心の注意で臨みました。

参加者:自治連合会・社会福祉協議会・自主防災会・更生保護女性会・女性会
・少年補導委員会・民生委員・市会議員・保護司 参加者合計44名(保護司7名含)
参加保護司:天鷲忠勇、上野 修、岩渕信明、柴田敬子、
椹木 稔、加納正博、大西繁雄(順不同・敬称略)

地域幹事:天鷲忠勇
記録:加納正博 写真:上野 修
文責:大西繁雄 左京区保護司会理事

第72回 ”社会を明るくする運動” 修学院地区活動報告書

【 概 要 】第72回 “社会を明るくする運動” in 修学院中学校

中学校の昼食時の校内放送にて”社会を明るくする運動”を全生徒に知ってもらう。
これからの社会を担っていく中学生の皆さんに社明運動をしってもらい、
運動の一環である作文コンテストへの多くの参加を募りたい。

【 日 時 】 7月     8日(金)      12:40~12:55
7月11日(月)    12:40~12:55
【 内 容 】 保護司からの説明を放送部主体で進行していただく。
1日目:社会を明るくする運動と保護司活動について。
2日目:作文コンテストについて。(作文受賞者が自作文を朗読する)
【参加関係者】風間 随成  山中牧子    下垣内昭雄
【経 緯】
6月13日 :初回打合せ。子育て世代を対象としたミニ集会を実施してきたが
なかなか結果が出てきていない。中学生に直接話せることを検討してみ
てはどうか。修学院中学校に話をもていってみる。
6月14日:校長先生にアポイントをとり、翌日打合せの場を持つことが出来
た。
6月15日:修学院中学校にて打合せ。趣旨説明し校長先生の提案もあり、昼食
時の校内放送にて全校生徒に伝えることとした。
6月21日:当日の内容を打合せ。
6月23日:修学院中学校にて打合せ。当日の内容をもとに検討を行い、放送部
員主体の形で進めることとした。
7月 4日:修学院中学校にて打合せ。放送部員と当日の進行方法を確認した。
7月8日(金)、11日(月)  実施    ※ 詳細は別紙
7月12日 校長先生にお礼の電話。作文に関して下記の対応をされている。
①. 作文用原稿用紙を生徒に渡す。
②. 社会科担当の先生が取りまとめることにする。
③. 社明活動の概要を法務省ホームページより印刷して生徒に知らせる。

8月3日 反省会
【総 括】・修学院中学校の小泉校長先生の協力が大きかった。
校長先生からの提案もいただき、全校生徒へ伝えることが出来た。
・作文作成へ学校側が予想以上の取組体制をとって下さった。
・放送部の顧問先生と部員達の協力は大きな原動力となった。
・作文受賞者(青谷さん)が感情込めて朗読してくれたことは最高に良かった。
・来年も今回のような取組が出来るように、学校と話し合っていきたい。

【放送当日の進行内容】
1日目《7月8日(金)》

放送部      皆さん”社会を明るくする運動”をご存じですか。
これは、私達みんなが犯罪や非行の防止と立ち直りについて考え、
それぞれの立場で力をあわせて犯罪や非行のない地域社会を築こう
という法務省主唱の全国的な運動で、今年は第72回となります。
事件や犯罪は毎日のように起こっています。 取締りや厳しく罰する
ことは必要なことですが、重要なことは非行や犯罪を生み出さない家庭や
地域社会を作っていくことでしょう。
7月は”社会を明るくする運動”の強化月間です。
そこで、今日と来週月曜日の2回にわたってこの運動についてお送りします。
今日はこの運動に関わってられる保護司の方々に来ていただきました。
自己紹介をお願いします。

保護司・風間 自己紹介
保護司・下垣内 自己紹介
保護司・山中 自己紹介

放送部  それではいくつか質問させて頂きます。
まず、保護司とはどのようなものなのでしょうか。

保護司・風間  少年の非行や罪を犯した大人の立ち直りを、地域で支える民間の
ボランティアです。特に”社会を明るくする運動”は、犯罪や非行の
ない明るい社会を皆で考え、作っていこうという運動です。何が
できるか、一緒に考えてみよう。

放送部  保護司さんから私達中学生に伝えたいことは何でしょうか。

保護司・下垣内 集団で行動する時に自分の意図することなくその場の流れにのって
しまい、事件・犯罪に加担することになってしまうことに注意を。
(事例を交えて注意を促した。)

放送部  保護司さんからみて修学院中学校をどのように感じますか。

保護司・山中  全ての修学院中学生が認知症サポーターになっていることが素晴ら
しいです。地域のみなさんの安心につながります。

放送部   ありがとうございます。保護司さん達が、修学院地域が犯罪や非行の無い
住みよいところとなるよう、”社会を明るくする運動”に力をいれられてる
のがわかりました。
今日は保護司活動について放送しました。
次回はこの運動の一環である作文コンテストについて放送します。
ご期待下さい。ありがとうございました。

【放送当日の進行内容】
2日目《7月11日(月)》

放送部 今日は”社会を明るくする運動”の2回目、作文コンテストについて放送します。
これはどの様なものなのかを説明していただきます。

保護司・風間  作文コンテストは皆さんのように将来の日本を背負う中学生に、日常の
家庭や学校生活で体験したことをもとに、犯罪や非行について感じたこと
を作文にして皆で考え、社会を明るくしていこうとする運動の一つです。

放送部 それでは第70回作文コンテストで1年生の時に京都市教育長賞・左京区長賞を受
賞された我が修学院中学校3年生の青谷菜々さんに作品を朗読していただきます

受賞者 (受賞作品「幸せのバトン」を朗読。) 朗読後、全員で拍手

放送部   ありがとうございます。
青谷さん、作文を書くきっかけと、受賞の感想はどうでしたか。

受賞者   日本では世界に比べて犯罪発生率が低いけれども、再犯者が多いのはなぜか。
思いだけでなく、行動をすることが大事だと思いました。

放送部      青谷さんに続いて受賞者が出ることが期待されます。
1年生の皆さん、どんどん作文して下さい。
2回にわたり”社会を明るくする運動”について放送しました。
最後に保護司さんからひと言お願いいたします。

保護司・風間  皆さんの作文は、左京区から京都府推進委員会、全国推進委員会へと送ら
れていきます。これまで皆さんの先輩方が多く受賞されてます。
ぜひご参加下さい。

保護司・下垣内  社会を明るくする運動は皆さんの身近にあります。修学院中学校の皆さん
で住んでいる地域を明るくして下さい。 作文、待ってます。

保護司・山中      青谷さんの作文の内容にふれ、素晴らしい行動に感動しました。
みなさんの日々の行動が社会を明るくすることにつながります。

放送部                 ありがとうございました。これで二日間にわたっておおくりした
“社会を明るくする運動”放送を終わります。

地域幹事・文責:下垣内昭雄

第72回「社会を明るくする運動」 4地域合同ミニ集会のご案内…

令和4年 第72回「社会を明るくする運動」 4地域合同ミニ集会のご案内です…

今回私たちは「ジェンダー」にスポットをあて、4地域合同でミニ講演会を開催いたします。当日はZOOMを介して、宮崎県よりご講演いただきます。

日 時  令和4年7月29日(金) 受付 18:30〜
開 会  19:00〜20:30
場 所  元新洞小学校1階 第2会議室

講 師  寺町 晋哉(てらまちしんや)氏
(宮崎公立大学准教授)
演 題  「身近に存在するジェンダー」

第72回「社会を明るくする運動」 北白川地域ミニ集会のご案内…

令和4年 第72回「社会を明るくする運動」 北白川地域ミニ集会のご案内です…

7月1日は「更生保護の日」です。
そして「社会を明るくする運動」の強調月間に入りました。
北白川地域における「社会を明るくする運動」は、昨年新任保護司になられた澤田清人先生(北白川小学校出身、北白川住)にご講演をお願いしました。
先生は、昭和59年(1984)に京都市立洛東中学校に赴任されて以降、弥栄中学校教諭・教頭、花山中学校校長、向島中学校校長、二条中学校校長を歴任されました。各学校において多くの子どもたちと地域を見てこられた多くのご経験をお聞かせいただきたい、という趣旨で企画しました。

この機会に、少年育成活動に携わる皆様、PTAの皆様にはぜひご参加いただきたく、多数のご来場をお待ち申し上げております。
堀内寛昭

日 時  令和4年8月7日(日) 受付 14:00〜
開 会  14:30〜16:30
場 所  北白川小学校ふれあいサロン

講 師  澤田 清人(さわだきよと)氏
(京都産業大学教職課程教育センター職員・保護司)
演 題  「学校は社会の縮図」
〜 “しんどさ” を抱えながらも子どもたちは頑張っている〜